
初期費用を抑え、毎月定額料金でハーマンミラーのイスなどを利用できるサブスクサービス。
本記事ではハーマンミラーのイスやテーブルをサブスクで利用できるサービス3つ、料金、利用の注意点などをまとめています。
家具のサブスクサービスなら初期費用を圧倒的に抑えて、気軽な気持ちでハーマンミラーのイスを利用できますよ!
テレワーク作業がはかどること間違いなし。
それでは、本題に入ります。
実際、ハーマンミラーのイスやソファー、テーブルをサブスク利用できるサービスは3つしかありませんでした。
口コミや評判・料金などを元におすすめの順に紹介していきます。
おすすめ1位
subsclife(サブスクライフ)
おすすめ2位
CLAS(クラス)
おすすめ3位
Base-Chair.com
それでは、順に紹介していきます。
月額料金 |
2,470円~ |
---|---|
期間 |
最低3~24カ月 |
設置・組み立てサービス | 無料(商品によってはオプション) |
回収費 | 3,300円 |
ハーマンミラーのラインナップ |
テーブル |
取り扱いメーカー |
Hermanmiller |
支払い方法 | クレジットカード |
対応地域 | 日本全国どこでも対応(一部離島あり) |
申し込み | WEB |
subsclifeはSOCIAL INERIORが運営する家具のサブスクサービスです。
ハーマンミラーののイス、テーブルをサブスク利用できます。
ハーマンミラーのイスであれば、2,000円代からレンタル可能。
また、JOURNAL STANDARD FURNITUREやACME FURNITUREなどおしゃれで有名なブランドもラインナップ。
特にデスク・チェアについては同サービスの中で口コミ・評判も高くなっています。
また最新家電を扱っているのも嬉しい点です。
料金も安くハーマンミラー以外のイスやテーブル、最新家電も見たいという方はsubesclifeが最もおすすめですよ。
月額料金 | 6,600円~ |
---|---|
期間 | 1カ月単位で利用 |
設置・組み立てサービス | 商品によりオプション |
回収費 | 3か月未満の返却は往復の送料負担 |
ハーマンミラーのラインナップ | イス |
取り扱いメーカー |
CIRCLE(プライベートブランド) |
支払い方法 | クレジットカード |
対応地域 |
埼玉県 |
申し込み | WEB |
CLASは総会員数16万人を誇る人気のサブスクサービスとなっています。
最大の魅力は最短1カ月から家具や家電をレンタル。
1カ月ごとに自動更新のため、利用しやすくなっています。
ハーマンミラーはアーロンチェア、セイルチェア(イス)をラインナップ。
通常の購入では、20万円以上するハーマンミラーのイスが毎月6,600円で利用できます。
ただし、対応可能エリアが埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、京都府、大阪府、兵庫県のみなので注意しましょう。
ハーマンミラーの商品の他、様々なジャンルの家具、最新家電なども取り揃えています。
ハーマンミラー以外のメーカーも合わせて利用したい場合に登録を考えてみてください。
月額料金 | 13,200円~ |
---|---|
期間 | 3・6・12カ月 |
設置・組み立てサービス | 無料 |
回収費 | 無料 |
ハーマンミラーのラインナップ | イス |
取り扱いメーカー |
ハーマンミラーの他 |
支払い方法 | クレジットカード |
対応地域 | 日本全国どこでも対応 |
申し込み | WEB |
Base-Chair.comはデジメーション株式会社が運営している、家具をサブスク利用できるサービスです。
ハイブランドの家具をサブスク利用できるサービスでハーマンミラーも対応。
ベースチェアドットコムはハーマンミラーのイスのみラインナップ。
ただし、サブスク利用できる商品が少ないので注意しましょう。
通常は20万円ほどする、ハーマンミラーのハイエンドモデルも10,000円~でレンタル利用可能。
配送費用も月額料金に入っているため、上記以外の料金はかかりません。
セキュリティ面でも高い決済方法を採用、購入後のサポートも充実しています。
上記で紹介したサービスに比べると料金は高めでラインナップが少なくなっているので注意しましょう。
また全国に対応しているため、どの地域に住んでいても利用できます。
ハーマンミラーのイスをレンタルするなら、Base-Chair.comもおすすめのサービスとなっています。
家具のサブスクサービスは、毎月定額料金を払うことでレンタル利用できるサービスです。
毎月決まった金額しか払う必要がないため、頭金や高額な費用がかかりません。
レンタルサービスの場合、最初にまとまった金額を支払わなければいけないため、大きな違いがあります。
ただし、利用方法の注意点もありますので、詳しい利用方法を解説しながら解説していきます。
それでは、実際の利用方法を注意点とともに解説していきます。
主な手順は以下の4つになります。
使いたい家具や家電を注文して、業者が運んでくれるので利用方法はシンプルです。
公式サイトで利用したいハーマンミラーのイス・テーブルなどを選びます
違うメーカーが気になったらそちらでもOK。
家具のサブスクならサービスによっては途中交換もできます。
また、人気商品なども見てみるとよいでしょう。
またハーマンミラーのイス・テーブルを選ぶ場合
などは最低限、確認しておきましょう。
まずは新規無料会員登録を行います。
新規会員登録後、有料のサブスクリプションに申し込むのが一般的です。
会員登録が終わると、メールが送られてきます。
無料の会員登録が終わった後、ハーマンミラーのイスやテーブルを申し込んで有料サービスを利用します。
支払いはクレジットカードで行います。
配送日や在庫数を確認しましょう。
配送日、近くになると電話連絡などがあり、商品を届けてくれます。
大きな傷や破損がなければ、追加料金がかかることはありません。
ただし、大きく破損した場合などは正直に申告してサービス側の指示を受けましょう。
有料の可能性もありますので注意ください。
返却の連絡をしなければ、レンタル期間は終了しません。
したがって、利用しなくなったら公式サイトで返却の手続きを行いましょう。
料金が発生するタイミングはサービスによって異なりますが、決済前より早めに申し出ましょう。
通常は決済前の解約であれば、次月の料金は発生しません。
いい面ばかり紹介しましたが、家具のサブスクサービスでは以下のようなデメリットがあります。
一部サービスは、関東や関西など配送エリアが限定されています。
利用する場合は、サービスの配送エリアは確認しておきましょう。
登録する際に住所の入力があるため、対応エリアに住んでいる方は登録できなくなっています。
家具の料金が安い場合でも、送料や回収費用が別にかかるサービスもあります。
「全て合計したら高かった」ということもあるため、注意が必要です。
購入前に合計の費用は確認しておいた方がいいでしょう。
特に回収費用の有無は盲点になっている場合が多いです。
長期間家具をレンタルすると、定価を上回る可能性もあります。
毎月の支払金額と利用期間は確認しておくことをおすすめします。
サービスによっては中古品が届く場合もあります。
神経質な方は利用しない方がいいでしょう。
とは言え、修復、クリーニングなどを行っているので、新品同様の品質をキープしています。
通常購入する場合に比べると、メーカー、家具などサブスクに対応している物が少ないです。
また人気家具ほど在庫切れの確率が上がります。
必ず、自分の欲しい家具がレンタルできるとは限らないので注意しましょう。
家具のサブスクサービスを利用するメリットももう一度まとめています。
サービスによっては利用期間が長いほど、安く利用できるサービスもあります。
(ベースチェアドットコム)
また逆に短期間の利用の方が安いサービスもあります。
(CLAS)
初めてで不安な時は短期間から利用できるサービスがおすすめです。
通常10~20万円かかる家具が月々1万円程度で利用できます。
頭金なども必要ないため、利用しやすくなっています。
こちらは家具のサブスクサービスの一番大きなメリットになっています。
今ある家具も引き取りに来た業者に引き渡すだけ。
面倒な梱包や解体作業も必要ありません。
オプションになりますが、サブスクサービスの大きなメリットです。
交換もできるため、気に入らなければ違うものに変えることが簡単です。
などの時に翌月に違う家具に変えることができます。
通常の購入ではできない大きなメリットのひとつです。
借りたいものが決まっていれば、スマホ・パソコンで全ての作業が完結します。
家から遠い家具屋にいく必要もありませんし、気に入らなければ違う家具に変更できます。
仕事で忙しい、育児、家事で忙しい、近くに家具やがない
ハーマンミラーをサブスクで利用できるサービス3つを紹介しました。
購入すると20万円以上するハーマンミラーのイスなどを月々6,000円ほどで利用することができます。
初期費用を抑えてスマホだけで完結。
高級ブランドのハーマンミラーのイスやテーブルをお得に利用できますよ。
途中で交換もできるため、インテリアとして飽きてきた時も交換可能。
テレワークの際の疲れが軽減して、仕事もはかどります。
おすすめ1位
subsclife(サブスクライフ)
おすすめ3位
Base-Chair.com